
毎日おいしい食事をつくるキッチンは、使いやすく、いつも清潔にあって欲しい場所です。特に使われる方のご要望により求められる要素が様々になります。
- 設備が古いから最新のIHクッキンググヒーターにしたい。
- 収納が少なくて困っている
- シンクが低くて使いづらい

お風呂は、1日の疲れを取ってくれる大切な場所です。
狭かったり、汚れていたりしていたら、気持ちよくバスタイムを楽しめません。そんなお風呂を体を癒してくれる空間にリフォームしませんか?
- 掃除がしにくい
- 床が滑りやすくて危険
- 設備をよくして、浴槽を広くしたい

トイレに収納が欲しい、トイレが狭くておじいちゃんが大変などと言ったことありませんか?限られたスペースを有効にリフォームしませんか?
- 収納が欲しい
- バリアフリーにしたい
- 最新の設備に替えたい

普段気にしていない、お部屋のクロスは思っている以上に汚れています。空気中の埃や手垢、タバコのヤニや、知らぬ間に様々な汚れが付着しています。
そのままにしておくと、不衛生でもありますので、定期的な張替えをおすすめしています。
- お部屋の雰囲気に合わせて変えたい
- 傷がつきにくい壁紙に替えたい
- 場所によって壁紙の色がちがう

カーペットをフローリングに替えたい、汚くなった、フローリングを張替えをしませんか?目的やお部屋の雰囲気に合わせた床材をご提案します。
当社では、一般的なものから、無垢材まで幅広くご提案しています。また防音などで御悩みの方もご相談ください。

子供部屋を増やしたい、オープンリビングにしたいなど、お客様の生活環境に合わせて住みやすい間取りもご提案しています。 大切な家をもっと暮らしやすくリフォームしませんか?

和室も良いけど、今時の洋室に変更したい!
家族の変化や、ライフスタイルの変化に合わせてリフォームすることは、大事な家を大切に末永く使うための活用法です。

自然木の醸し出す柔らかさ、温かさ、重厚さをすべて表現する和室。
伝統に裏打ちされた和の世界へと誘います。
いつの頃からか、私たち日本人は住まいに合理性と機能性を求め続けるあまり先祖から引き継がれてきた木による家づくりの伝統・文化を忘れてしまったよう で、畳の部屋がない家屋があたりまえのように建てられているのが実情です。しかし近年、こうしたいきすぎを反省する動きが現れ「和の心」が見直されつつあります。

京都島原にある角屋をベースに6畳・8畳の続き間を、一度でいいから住んでみたい。そんな贅沢な和室に仕上げました。最高の木材を使った面皮柱・長押・二重 廻り縁・敷居・鴨居すべて檜の無垢を使い床の間には、無垢のヤニ松の落掛と地板、床柱は4面正目の木曽檜と、材料にこだわり和のおちついた雰囲気を充分に 醸し出しました。